
これから副業でブログをはじめてみたいんだけど、どんなことに気をつければいいのか全然わかんないや。

今回はもんくまくんのように「ブログ運営はじめて」という人が、とりあえずこれだけ気をつければ大丈夫というポイントを見ていくことにするよ。
ブログ運営初心者が注意するポイントは三つだけ!
ブログ運営したばかりだと、何をどうしたらいいかわからないよね。でも、はじめは気を付けるべきポイントは三つだけなので、それを見ていくよ。
ポイント1:キーワードを確認してから記事を書く
初心者のうちは書きたい記事を書いてしまうんだけど(ぼくがまさにそうだった)、それだと中々読まれない。
もちろん、自己表現のツールとして使うだけなら全然いいと思うんだけど、PVが欲しい!とかブログで稼ぎたい!って思っている人はそれだといつまでたっても伸びないんだ。
大事なのは、書きたい記事を書くのではなく、需要があるものの中で自分がそれに応えられる記事を書くということなんだ。
で、その需要はgoogleで検索するとわかる。
googleで検索すると、下の方に○○に関するキーワードというのが出てくる。
たとえばこの画像は「カンボジア」って調べたときのもの。この「関連する検索キーワード」は、よく検索されているものが出てくるんだ。つまり、このキーワードは需要があるっていうことだよ。
需要がわかったら、あとはその中で自分が書けそうなものを選んで記事を書けばいいんだ。
ポイント2:「記事の構造」に気を配る
記事はただ書くだけだと論理展開がよくわからないから、結果読みくくなってしまう。よくある日記なんかはまさにそうだよね。読みやすい記事には「型」があるんだ。
具体的には、まず冒頭文、次に大見出し、小見出し三つ、そしてまとめ、という構造だよ。
ユーザーに読まれる記事を書けば、googleも評価してくれる。
だから、まずはその型を使って書くことをおすすめするよ。
ポイント3:最初の二か月は毎日記事更新
最初の二か月くらいは、なるべく毎日更新を意識して書いたほうがいいよ。序盤毎日更新したほうがいい一番の理由は、「ブログを書く習慣づけ」をするためなんだ。
もちろん書けないときは書かなくていいとぼくは思ってるんだけど、なるべく毎日書くようにしないとブログを書かない日が増えてきてしまう。そして気づいたらブログに絶望…みたいなことになりかねないので、まずは質より量を目指して記事を書くことをおすすめするよ。
ブログ運営初心者によくある質問
半年前はぼくもブログ運営について何も知らなかった初心者だったので、その頃ぼくが思っていた疑問をまとめてみたよ。
質問1:ブログは雑記ブログと特化ブログどっちがいいの?
もしブログをまったく書いたことのない初心者だったら、雑記ブログを書くことをおすすめするよ。テーマを絞るブログだと、やっぱり「ネタ切れ」しやすい。
ネタ切れは即挫折につながっちゃうので、まずは割と自由に書ける雑記ブログがいいと思うよ!
質問2:wordpressと無料ブログはどっちがいい?
最初はJUGEMやはてなブログといった無料ブログで書いていたんだけど、「自分のサイト感」がほしくてwordpressに変えたんだ。
wordpressのほうがカスタマイズの自由度が高いしデザインもかっこいいからおすすめなんだけれど、初期投資に1万円以上とけっこうかかってしまう。だから、最初はお試しで無料ブログを使ってみて、ブログを本気でやりたいって思ったらwordpressに変えてみればいいと思う。
もし無料ブログを使うなら、「はてなブログ」がおすすめだよ!ブロガーご用達の無料ブログで、何か詰まったときでも検索しやすいんだ。
質問3:文字数は何文字くらいがいい?
文字数は指標にはならないんだけど、「ブログの型」通りに書けば少なくても1000文字はいけるよ。
だから最初は「最低1000文字」で書いてみよう。
ブログ運営に覚えておきたい三つのポイント
- キーワードを確認してから記事を書く
- 「記事の構造」に気を配る
- 最初の二か月は毎日更新
コメント