
カンボジアのビザってどうやって取ればいいんでしょう?

カンボジアのビザ制度はしょっちゅう変わるのでわかりにくいところもある。そこでこの記事では、2019年最新のカンボジアのビザの取り方を解説していくよ。
ちなみに、日本からカンボジアまではLCCを使うと二万円以下で行けてしまうんだ。
詳しくはスカイチケットで検索してみてね。
カンボジアビザの種類と取得に必要な持ち物
カンボジアのビザって一口に言っても実は色んな種類があるんだ。
具体的にはこんな感じ。
A ……大使ビザ
B ……政府派遣、国際組織からの派遣ビザ
C ……国際協力プロジェクト用ビザ
D ……パイロット、ドライバー、搭乗員
EB ……事業者、従業員
ED ……求職者
ER ……リタイア居住者
ES ……学生
ET ……技術者
K ……クメール国籍取得者
T ……観光ビザ
ただNGO職員専門のビザなど特殊なものが多く、ここではほとんどの人が利用する観光ビザ、一般ビザ、求職者ビザに限定して、ビザの種類と、ビザ申請の際に必要なものを紹介していくよ。
観光ビザ(T)
- 期限:1か月(延長でもう1か月)
- 料金:30$
1か月以内の観光なら、とりあえずこちらの観光ビザを取れば大丈夫。
詳しい取得方法はあとで解説するけど、カンボジアの観光ビザは空港で簡単に取ることができるよ!
観光ビザの申請に必要なもの
- 有効期限6か月以上のパスポート
- 35mm×45mmの証明写真
- ビザ代30$
証明写真は忘れても写真代を5$くらい支払えば撮ってくれるので大丈夫。というか、係の人によってはそもそも何も言われないことも…。
一般ビザ(E)
- 期限:1か月(延長で1か月、3か月、半年、1年)
- 料金:35$(半年延長:165$/1年延長:300$ 代理店によって異なる)
目的に関わらず長期でカンボジアに滞在する予定のある人は、観光ビザではなくこちらの一般ビザを取得する必要があるよ!
ただ一般ビザも、最初の一か月は空港で観光ビザと同じように取れるから楽ちんだね。
一般ビザの申請に必要なもの
- 有効期限6か月以上のパスポート
- 35mm×45mmの証明写真
- ビザ代35$
ビザ代が5$上がっただけで、あとは観光ビザと同じ持ち物で大丈夫だよ。
ただ、延長するときは追加で書類が必要になるんだ。
一般ビザの延長に必要なもの
- 有効期限6か月以上のパスポート
- 35mm×45mmの証明写真
- ビザ延長代(値段は延長する期間や代理店によって異なる)
- 在職証明書
- ワークパミット(半年以上滞在する人は免除)
一般ビザを延長するためには期間に関わらず在職証明書が必要になるよ!在職証明書の書き方は決まっているので代理店に確認しておこう。
また在職証明には職場のスタンプも必要になるから覚えておいてね。
さらに短期間延長する人はワークパミットも必要になるんだ。これは最近できた制度なんだけど、今まで払ってこなかった場合はその年数×100$の罰金が科されるので注意が必要だよ。
そしてワークパミットの取得方法。ビザの代理店はワークパミットも発行をしてくれるところも多いよ。
ワークパミットは割と取得がめんどくさくて、発行するのに以下の書類が必要になる。
- ワークパミット代279$
- 健康診断証明書
- 居住許可証
健康診断は大きな病院だったらやっているところが多いので、そこで証明書をもらおう。
居住許可証は、まず大家さんと賃貸契約書を作成し、さらに地域の役所に行ってそこにサインをもらって居住許可証を発行してもらわないといけない。
クメール語まったくできないと居住許可証は少しハードルが高いので、詳しい人に聞いてみよう。
求職者ビザ(EG)
- 期限:1か月(延長は1か月、3か月、半年)
- 料金:一般ビザとほぼ同じ
求職者ビザはその名の通り、「カンボジアで仕事を探している人」のためのビザなんだけど、宣誓書さえあれば実際には職を探していなくても取得することができるんだ。
実際、在職証明書が取れないフリーランスの人なんかは、このビザで滞在している人が多いよ。
ただ、求職者ビザを延長することはできない。
もし半年を超えて滞在したい人は一般ビザに切り替えるか、一旦出国してもう一回入国(いわゆるビザラン)をしなければならないんだ。
求職者ビザの申請に必要なもの
- 有効期限6か月以上のパスポート
- 35mm×45mmの証明写真
- ビザ代(代理店によって異なる)
求職者ビザはいきなり空港で入手することはできなくて、最初一般ビザで入国してそのあと現地で申請することになるよ。
カンボジアビザの取得方法
方法1:空港で取得する【おすすめ】
一番簡単で確実なのがアライバルでビザを取得する方法。機内で渡される用紙に必要事項を記入して空港にいる係の人に渡すだけ。
待っても15分くらいだし、発行を断られるケースもほとんどない。少なくとも身の回りでは一回も聞いたことないから心配しなくて大丈夫だよ!
方法2:大使館で取得する【非推奨】
カンボジアに行く前に日本にあるカンボジア大使館で取得する方法もあるけど、この方法はすごくおすすめしない。(国際協力用のビザなどは大使館でしか取得できない)
料金もなんかちょっと高いし、申請の時間が平日の午前中しかやってなかったりするし、それなのに二回足を運ばないといけない…とメリットがまったくないんだ。
一応大使館情報を貼っておくね。
住所: 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目6-9
連絡先: TEL: 03-5412-8521 代表番号 Fax: 03-5412-8526
業務時間: ビザ申請時間は、09:00 ~ 12:00 (申請日の翌日以降 ※当日は不可)
ビザ受領時間は、13:30 ~ 15:30(窓口では、申請日より翌営業日以降の午後より) 月曜日~金曜日 (土曜・日曜・両国の祝祭日は休館)
アクセス: 地下鉄「青山一丁目駅」(銀座線・半蔵門線・大江戸線)4番出口より(ミッドタウン・南青山方面) または千代田線の「乃木坂駅」(3番出口)、「赤坂駅」(7番出口)より
方法3:インターネットで取得する【非推奨】
インターネットでビザを取得する方法もあるんだけど、観光ビザのみしか発行できず手数料も6$かかってしまう(アライバルなら無料)ので、こちらもあまりおすすめしないよ。
カンボジアビザの延長方法
カンボジアのビザを延長したい場合、自分でやろうとすると超絶めんどくさいので代理店に頼むことになる。代理店に上述した持ち物を持っていけば二週間くらいでビザの発行が可能だよ!
色んな代理店があるけど、安心の日系代理店・EM̪̪̪Cのマップを載せておくね。
カンボジアビザの最新情報まとめ
- ビザは大きく分けて観光ビザと一般ビザがある
- ビザは空港取得がおすすめ
- 一般ビザを延長するときには期間に関わらず在職証明書が必要
ぜひ一度カンボジアに遊びに来てみてね!
関連記事
プノンペン旅行に行きたい方必見!おすすめ見どころスポット10選と観光情報まとめ【在住者が教える】
コメント