
なんとか頑張ってブログを書こうとしているんだけど、どうも気が散っちゃうんだ…。一旦はパソコンの前に座るんだけど、Twitter見たりYouTube見たりしちゃう。なんかいい方法はないかな?

あるあるだよね!今回は、ぼくが実践している集中力を持続させる方法を紹介するよ。
筆者も実践!集中力を持続させる方法3つ
長時間作業しているとどうしてもだらけてしまうよね。
そこで今から、ぼくがやっている集中力を持続させる方法を書いていくよ。
時間を分割する(ポモドーロ・テクニック)
ポモドーロ・テクニックは、自分が集中できるだけの短い時間(公式では25分)にタイマーをセットして、その間集中しタイマーが鳴ったらキリのいいところでストップし小休止を取るやり方だよ。
二時間ずーっと集中力を維持するのはしんどいけど、25分くらいの短い時間だったらできそうだよね!
もし、誰かから話しかけられたりして作業が中断したらそこでそのタームは終了。
作業を再開するときはまたタイマーを測り直せばいいよ。
一日の到達目標を分割する(MC法)
今日一日の到達目標を書きだして、それに向かって作業していく人も多いと思うんだけど、おすすめのやり方はその作業をもっと細かく分割すること。
目標を今日ブログ二本書く!ってだけにすると、時間がかかる作業なので途中ダラダラしてしまう危険性が高い。
そこで、その目標をもっと分けて、「一回の作業でここまで進める」という形で目標を設定すれば集中力が保てるよ!
MC法のおすすめの活用法があって、それはさっき紹介したポモドーロ・テクニックと併用すること。
25分間の間に到達したい目標を書き出しておくと、25分間の作業をより集中して取り組むことができるんだ!
カフェで甘いものを食べながら書く(スイーツ・コンセントレーション)
フリーランスの人なんかはずっと家で作業する人も多いと思う。
だけど、家にいると刺激が少ないし長時間いると作業効率も落ちてしまう。
そこで、このスイーツ・コンセントレーションの出番だ。
これは、全然誰かが考案したテクニックというわけではないんだけど(スイーツ・コンセントレーションなんて名前もぼくが勝手に考えた)、おしゃれなカフェに行って甘いものを食べればなんか元気が出て作業もはかどるよね!
コンセントがあってWIFIが速いカフェだとより嬉しい。
また、カフェは家の中みたいにゲームや漫画もないし誘惑が少ないので作業に集中できるという側面もある。
まとめ
今回は集中力を持続させられるようなテクニックを紹介してきた。
みんなも自分に合ったやり方を見つけてぜひ実践してみてね!