
今あんまり良い状況ではなくて、なんとか行動しなきゃって思っているんだけどどうしても考えすぎてしまって中々行動に移せないんだ…。

ぼくも考えすぎてしまう方で、どうしても思考が行動を妨げてしまうんだよね…。今回はぼくのように考えすぎちゃう人に向けて、どうしたら行動できるようになるのか書いていくよ。
あなたはなぜ考えすぎてしまうのか?
そもそも、なんでぼくらは考えすぎてしまうんだろう?経験からわかった原因が二つあって、まずはそれを見ていこう。
原因1:先が見えないことへの不安
ぼくらには未来を読む力がない。
どうなるかわからないことに対して人は不安や恐怖感をいだく。
これは、物が何もなかった原始時代を生きていくために備わった人間の力だと言われているよ。
また、今の社会では「失敗」は人から猛烈に非難される材料になってしまっている。
だから、リスクをとって失敗するのが怖くて中々動けないということもあるよね。
原因2:他者の視線への恐怖
さっきも少し書いたけれど、世間は失敗に対してあまりにも不寛容だ。
誰かを非難する声は、未来に向かって進んでいこうとする力をそいでしまう。
また、「普通」と違うことをしようとしても誰かから非難を受けてしまう。
そんな社会で生きていると、非難を受けるのが怖くなってしまう。
そして、他者の視線を常に感じるようになっていき、その視線にがんじがらめにされてしまうんだ。
考えすぎずに次の行動をする方法
じゃあ、考えすぎないためにはどうすればいいんだろう?
今から、その方法を見ていくよ。
思考を紙に書き写して頭の中から捨てる
これはぼくが心理療法を受けていたときの治療法でもあったんだけど、もし思考がぐちゃぐちゃになって頭から離れなくなったら、一旦それを紙に書き写してみよう。
具体的に言語化することで、何が怖いのかが見えやすくなる。
不思議と、不安を書いていくにつれてそれが自分の中で小さくなっていくんだ。
書き終えたら、その紙に不安な気持ちをすべてぶつけてくしゃくしゃにしてゴミ箱に捨ててしまおう!
これで気分がだいぶよくなるんじゃないかな。
心が前向きになれば、未来に向けても楽観的に考えられる。
その結果、次の行動を起こすこともできるようになるんだ。
環境を変える
考えすぎてしまう原因の一つに「他者に対する恐怖」があったね。
もしそれが原因になっているのであれば、思い切って彼らから離れてみることをおすすめするよ。
環境を変えてみると見える世界も違ってくる。
そこにいる人や、その場所の文化が環境によって全然違うから。
まとめ
・考えが頭の中で散らかっていたらそれを整理してクリアにする
・環境ごと変えて視点を変える
行動は自分で選べるんだ。