
googleアドセンスの審査に落ちちゃった…。ネットを見ると「ブログ開始一週間でアドセンスに受かった!」みたいな記事ばっかりで心が折れそうだよ…。

ぼくもおんなじで、何回やっても落ちるし、でも原因がわからなくてほんとに辛かった。だけど、諦めずに何度も修正を繰り返していけば合格できるはず!だから今回は、凡人のぼくが合格するまでに行った施策を全部教えちゃうよ!
凡人でも受かる!アドセンスに合格するまでの全軌跡
ぼくは何度も応募して、何度も改善を重ねてもアドセンスに落ちていた。
検索してヒットした記事に書かれてあることはほとんど試した。
それでも落ちると、自分ではわからなくなって、外部の人にお金を払ってチェックもしてもらった。
改善に改善を重ねたつもりだった。
でもダメだった。
ここまで読んだ人の中にはこう思う人もいるかもしれない。
「じゃあ、アドセンス以外のクリック広告をつければいいじゃない」って。
確かに、アドセンス以外でもクリック広告はいくつもある。
だけど、アドセンスほど種類が豊富で、アドセンスほど単価とクリック率が高い広告サービスって存在しないんだ。
だから、みんな落ちても合格するように頑張るんだ。ぼくもそうだった。
そんなある日、半分投げやりで出した審査が通ったんだ!!
今から、ぼくが行った全施策を教えるよ。この記事で審査に通った人が出たらこれほどうれしいことはないよ。
合格したときの状況
記事数:94記事(うち公開している記事が57記事)
一回目の審査
一回目の審査にはほんとに何の対策もしないで気軽に受けたんだ。
もちろん落ちてしまった。
合格する方法を検索してみると、どうやらアドセンスにはプライバシーポリシーとお問合せフォームが必要なことがわかった。
だからこの二つをすぐ設置した。次は受かるだろうなあなんてまだ軽く考えていた。
だけど、ここから審査地獄が始まったんだ…。
一回目の審査に落ちてから行った施策
・プライバシーポリシーの設置
・お問合せフォームの設置
二回目の審査
「今度は受かるだろう」って思いながら挑んだ二回目の審査。
だけど、結果は惨敗だった。
google大先生からは「複数のポリシー違反をしている」って怒られた。
複数のポリシー違反って何!?もっと詳しく教えてほしいよね!
次は三回目の審査。もう落ちたくないよね!
またネットで調べてみると、記事の内容が薄かったりすると落ちてしまうらしい。また、写真の著作権が守られていなかったりすると落ちてしまうらしい。
「ネットから拾った画像使っていないよな…」って思いつつも、少しでも怪しいって思ったものは消去して写真を張り替えた。また、はてな時代に書いた記事は質が低い記事も多かったのですべて下書きにした。
この時点で40記事以上はあったそれの大半を下書きにするのは悲しかったし、めんどくさかったけどやるしかなかった。
次こそ受かるために。
二回目の審査に落ちてから行った施策
・写真張り替え
・内容が薄い記事をすべて下書き状態へ
三回目の審査
今までの記事を非公開にし、画像を一枚一枚調べてもまた落ちてしまった。
理由はまた「複数のポリシー違反」。
だけど、もうこれ以上自分では何が悪いのかがわからなかったんだ。何が悪いのかがわからなければ手の打ちようがない。
そこで、アドセンス事情に詳しい人にお金を払ってチェックしてもらおう!って思ったんだよ。
ココナラというサイトは、無料で会員登録ができて、登録すると色んなサービスを買うことができるようになるんだ。
ココナラで検索していくと「アドセンスに合格するためのレポートを作成する」というサービスを見つけた。
何人かが似たようなサービスを提供していたんだけど、費用がお手頃でかつ評価が高かった「きゆん」さんにお願いすることにしたんだ。
きゆんさんはすぐに詳細なレポートを作成してくれた。
きゆんさんほんとに感謝してます…!
そのレポートを見ながら改善していった。
次は四回目。次こそは…!
三回目の審査に落ちてから行った施策
〇レポートを外注
・カテゴリーをシンプルにして見やすく
・ウィジェットに人気記事ランキングを入れて使いやすく
・表示速度を上げるためにテーマの最適化
・プライバシーポリシーとプロフィールの広告を非表示に
・fecth as google(サーチコンソールの機能)を通してインデックス速度を早く
すごく詳しいレポートをいただいたので、それだけ改善策もいっぱいあった。
この中でも特に重要なのはプライバシーポリシーとプロフィールなどのように、オリジナルコンテンツが少ないページは広告を非表示に設定すること。
四回目の審査
もうさすがに受かるだろう!そう思っていた。詳しい人にレポートもいただき、修正もいっぱいした。
だけど、結果は不承認。
このときはほんとに心が折れそうになった。
理由は前回とは少し変わっていて「ユーザーにとって価値の低いページや広告の比率が高すぎるページには広告を貼れない。コピペしたり簡単なリライトをしたページなんてもってのほか」というものだった。
だけど、ぼくのブログはすべてオリジナルコンテンツだし、よくわからなかった。
きゆんさんに相談。彼も半分お手上げ状態だったけど、それでも諦めず原因を探してくれた。
四回目の審査に落ちてから行った施策
・アフィリエイト広告を外す
googleはダメとは一言もいっていないけれど、競合だから嫌がっているのかもしれない。
だから記事に貼っていたアフィリエイト広告をすべて外したんだ。(だけど半分アドセンスを諦めたときにつけ直しても受かったのであまり関係ないのかも)
五回目の審査
また落ちた。
理由は前回と同じだった。
もう完全にわからなくなっていたんだ。
記事は数もクオリティも十分だった。
コピーもしていない。広告も貼っていない。
だけど落ちた。
「もうアドセンスは諦めてほかの広告を使おうか…」とも思っていたけど、原因っぽいものをひとつ見つけた。
五回目の審査に落ちてから行った施策
原因っぽいもの、それはぼくの名前だった。
ぼくはニックネームである「くまもん」っていう名前をつけていたんだけど、本来のくまモンは熊本のキャラクターだ。
商標フリーだけど、万が一のことを考えて名前をくまもんから今の「ヴェーハー・K・タツヤ」に変えたんだ。
6回目で合格!
投げやりに出した審査だったけど、結果は合格だった。
ようやくぼくもスタートがきることができたんだ。
記事数:94記事(うち37記事は下書き)
はじめてアドセンスを申請してからかかった日数:81日
アドセンスは絶対に合格できる!だから諦めないで!
ぼくは凡人だったので審査に合格するまで二か月以上かかってしまった。
だけど、改善に改善を重ねれば絶対に合格できることがわかったんだ。
だから、今アドセンスに何度も落ちている人もどうか諦めないでほしい。
幸い、改善策はこの記事以外にも多くの人が書いている。
何を改善すればいいかわからなくなっても、ココナラをはじめ色んな人が合格をサポートするサービスを発信している。
この記事が、少しでもぼくと同じようなアドセンス難民の力になれたらうれしいな。